このエントリーをはてなブックマークに追加
2021年中途入社

鈴木 僚太

那須ステンドグラス美術館
入社1年半、31歳。大学卒業後、製造業約4年、接客業約4年の経験を経て、当社に転職。趣味は、ものづくり(プラモデル、ジオラマ模型、切子硝子細工)、映画(ジャンル問わず、最近はRRRを鑑賞)。休日は、家でのんびりしながら趣味に興じることが大半、たまにドライブがてら買い物に出かける。
那須ステンドグラス美術館/鈴木 僚太

入社の動機

これまで接客業やものづくり業を経験してきたこともあり、転職にあたっては人と関われる仕事に就きたいと思っていました。ハローワークでその希望を伝えたところ、いくつかの求人を紹介してくれた中に当社の求人票があったのです。ステンドグラス専門の美術館という珍しい職場に興味を抱きました。また、家の近くに鈴屋のフォトスタジオがあり、昔から当社のことは知っていたのですが、この時に初めて美術館や挙式場も経営していることを知りました。鈴屋というブランド力のある企業が経営母体であることも、さらに興味を高めてくれたと思います。

とはいえ、一度も美術館に行ったことがなかったので、職場を知るためにハローワークに見学を申し出ました。快く受諾いただき、実際に見学してみると、想像以上に素敵な施設で大感動。そのままの流れで、雑談のようなスタイルの面談になりました。スタッフの印象も、お客様の雰囲気もすごく良くて、仕事がしやすそうだなと感じて、「ここで働きたい!」と直感。実は、大学時代にはガラス工芸を専攻していました。前職でも、切子ガラスのワークショップを仕事にしていたこともあり、その経験も活かせると感じたことも動機のひとつでした。
仕事の内容

仕事の内容

当館では、美術館受付、ショップ販売、ステンドグラスワークショップの3つの職種があり、私は受付の職を担っています。1日の仕事は、開館前の準備から始まります。館内の照明点灯、レジのセッティング、フロアの清掃を行い、開館を迎えます。お客様の入館にはチケット販売が必要となります。当館ではチケットは手売りのため、「何名様ですか?」と必要な枚数や券種を伺うところからコミュニケーションを取っていきます。館内の案内図をお渡ししながら、時間帯に応じて演奏会やワークショップなどのイベントの案内も行います。

受付のすぐ横にはミュージアムショップがあり、お土産品を取り揃えています。このショップで扱う商品の検品や品出し、電話やメールを通じた問合せ対応も受付業務のひとつです。当館のお客様は、女性やカップルが多く、平日でも多くのお客様が来館されます。月によっては、個人のお客様が多い時期もあれば、団体様が多い時期もあります。すべてのお客様に楽しんでいただけるように、一人ひとりに応じた接客を心がけています。

仕事のやりがい

元々、人と接する仕事が希望だったこともあり、お客様が楽しんでいただいている様子がわかったり、「ここに来て良かったです」というお言葉を直接いただいたりすることがやりがいにつながっています。最近では、開館23周年記念イベントとして実施した小学生向けのクイズイベントが印象に残っています。小学生が一生懸命クイズにチャレンジして答えを持ってきてくれるのですが、こちらから「クイズはできたかな?」と聞きながらプレゼントをお渡しすると、すごく喜んでくれます。その表情を見るだけでも、お客様とのやりとりの楽しさを実感しますし、この仕事に就いて良かったなと思えますね。

大学時代に学んだガラスの知識も役に立っています。例えば、館内のスタンドグラスについて、「これってどうやって作っているんですか?」と聞かれることがあります。そんな時、ガラス細工の技法の知識を活かしてお答えすると、お客様にとても感心されます。また、前職のワークショップの経験で得たものづくりの楽しみ方といった視点でもお話をさせていただくこともあり、これまでの経験も活かせていると感じた時にもやりがいにつながっています。
今後の目標

今後の目標

入社後1年半が経ち、業務には慣れましたが、施設の知識はもっと勉強しなければと思っています。ステンドグラスや彫刻の世界は奥深く、作品すべてに製作の意図があり、歴史的な背景も含んでいます。そういった知識をお客様にお伝えできれば、本館をより楽しんでいただけるように思います。ショップで扱う商品の知識ももっと習得する必要があります。普段からよく出る商品は覚えているのですが、ショップ内のすべての商品や価格を覚えることで、お客様が気づいていない商品をオススメすることができるでしょう。現在、現在、ショップ内の商品セレクトを1メーカー分任せてもらえるようになりましたが、もっと多くのメーカーの商品選定にも関わりたいと思っています。

今年の4月には、同じ部署に新入社員が配属され、教育係を任されています。人に教えるという事を今までほとんど経験していないかったため、試行錯誤しながら取り組んでいます。現在は社歴が2番目に若い立場ですが、これからは後輩もどんどん入ってくると思いますので、指導的な立場になれることも目標のひとつですね。

あなたへのメッセージ

私と同じように、人と関わることが好きな方、人を楽しませることが好きな方が向いていると思います。毎日、いろんなお客様が来られますが、最後に「楽しかったです」「良かったです」という言葉をいただける場面は結構あります。この言葉にやりがいを感じられる方には、ぴったりの職場だと思います。フロント業務はルーティンワークだけでなく、いろんなお客様一人ひとりに応じた対応も必要です。考えながら臨機応変に対応することが得意な方にも、活躍の機会が多い職場ですね。

当館には、親しみやすいスタッフが多く、女性も男性も働きやすい環境だと感じています。また、何事もやってみるチャレンジ精神がある社風で、やってみたいことがあれば遠慮なく提案できます。提案に対して最初から「無理だね」と言われることはなく、まずは検討してくれます。提案を何とか形にしてくれようとするスタンスなので、新しいことにチャレンジしたい人や企画力がある人にも楽しい職場だと思います。また、8:30~17:30の定時勤務が基本で、残業はほとんどありません。オンオフがしっかり切り替えられる点もオススメポイントのひとつです。未経験でも大丈夫です。ぜひ、私たちと一緒に当館で働きましょう!
SNSでシェア
X
Facebook
Hatena
Pocket
LINE

その他のサービス関連職に関連する求人票を見る