このエントリーをはてなブックマークに追加
2019年中途入社

菊地 美穂

那須高原ミッシェルガーデンコート ブライダル/プランナー
入社4年目、24歳。東京の専門学校卒業後、タレントマネージャー、エステサロンスタッフを経て、Uターンで当社へ転職。趣味は、ネイル、とYouTube(メイク動画、ジャにのチャネル)。休日は、家で愛猫(スコティッシュフォールド)と過ごす。
那須高原ミッシェルガーデンコート ブライダル/プランナー/菊地 美穂

入社の動機

タレントマネージャーになることが夢で、東京の専門学校に進学しました。卒業後、その夢は叶ったのですが、現実は甘くはありませんでした。1年間やってみて、マネジメント業務よりも営業のウェイトが高い仕事の内容が合わないと感じて、地元に戻って転職先を探すことにしました。昔から興味があった美容系に絞って、エステサロンに転職。しかし、入社後に雇用条件が守られず、研修期間の3ヶ月経過後も正社員登用にならなかったため、再度、転職先を探すことに。これまでの経験から、しっかりとした会社を求めていました。

条件は、実家から通えることと、接客業であること。転職サイト、ハローワークなどを活用しながら、信頼できる地元企業のWebサイトも調べました。そのひとつが鈴屋でした。ちょうど、サイトにアクセスしたタイミングで、中途採用がかかっていたんです。成人式などでもお世話になった、昔から知っている地元の有名企業。両親も「鈴屋さんなら大賛成!」と応援してくれたこともあり、すぐに応募しました。実は、面接時には、まだ絶対に決めると考えていませんでした。しかし、面接官3名の対応がすごく丁寧で、人見知りが激しい私でも、とてもリラックスできたのです。「この人たちと一緒に働きたい」「この会社なら信頼できる」と強く感じて、入社を決めました。
仕事の内容

仕事の内容

当会場では、結婚式の検討段階にあるお客様を専門に扱う「アドバイザー」と、成約後のお客様を専門に扱う「プランナー」の2つの職種があります。さらに「プランナー」においても、結婚式を担当するブライダルプランナーと、披露宴を担当するパーティプランナーに分かれており、おふたりに対してきめ細かい対応ができる分業体制を取っています。現在、私はブライダルプランナーの役割を担っています。

ブライダルプランナーの仕事は、おふたりが思い描く結婚式やフォトウエディングの実現までのお手伝いです。アドバイザーから引き継いだヒアリング情報を元に、詳細な打合せを重ねながら結婚式に向けての準備、当日の進行までを手掛けます。初回の打合せから式が終わるまでの期間は約半年、前撮りからの場合は約1年と、長期間に渡っておふたりと接していくことになります。忙しい日には、午前中に結婚式の担当、午後に打合せを組む日や、1日で3~4件の打合せをすることもありますが、平日など打合せの無い日もあるのでその日にデスクワークを集中して行うなどバランスよく仕事を進めていけます。

仕事のやりがい

新郎新婦からの「菊地さんありがとう」の言葉が何より喜びであり、やりがいにもつながっています。感謝の言葉をいただける職業は数多ありますが、その多くはその瞬間の「ありがとう」だと思います。対してプランナーの場合は、長い長い準備期間も含めての「ありがとう」と感じ、いろいろな思いが頭をよぎります。結婚式は一生に一度のセレモニー。こだわりや想いが強いお客様が多く、正直、当日を迎えるまでには大変なことも多々あります。それでも最後は笑顔で終われると、すべてが報われた気持ちになれますね。

当社では、「メモリーズオブライフ」という理念があり、一生に渡って思い出を大切に持ち続けていただける取り組みを行っています。そのひとつに、記念月に開催されるファミリーパーティがあります。毎月1回、その月に挙式されたお客様に案内状をお送りしており、平均で15組ほどのお客様が参加されます。アットホームで和気藹々とした雰囲気のパーティにはお子様連れの場合が多く、「菊地さんに会いに来ました」と言って、お子様に会わせてくれることも。挙式直後とはまた違ったやりがいを感じられる瞬間です。
今後の目標

今後の目標

新郎新婦はもちろんのこと、ゲスト全員が幸せになれる結婚式を実現できるプランナーになる。それが当面の目標です。プランナーになってから4年が経ちましたが、まだ自分が理想とする領域には達していないと思っています。具体的には、初めての打合せの場でも、おふたりにはこの演出がぴったりだなという提案がすぐにできるレベル。

プランナーの仕事は、経験値によって提案力の差が出やすい仕事だと思います。提案内容は、どういう式をあげたいかで変わってきます。例えば、ご両親に感謝を伝えたいのであれば、ファミリーミートという時間をしっかりと設けたり、友人たちがメインで盛り上げる式が希望の場合は、ブーケトスの際におふたりとご友人に所縁のある物を投げたりなど。もっともっと知識と経験を積み重ねながら、さすがプロフェッショナルと思っていただけるだけの多彩な引き出しの数を増やしていきたいですね。

あなたへのメッセージ

私はブライダルの知識ゼロで入社しましたが、一から丁寧に教えていただき、今では独り立ちできています。経験のありなしは気にしなくても大丈夫です。それよりも、「人を笑顔にする仕事がしたい」「接客が好き」「幸せのお手伝いがしたい」といった気持ちがあることが大事だと思いますし、そういった方に来て欲しいと思っています。後輩、先輩、上司、すべてのスタッフとコミュニケーションが取りやすい職場です。仕事上でミスをしたり、わからないことがあったりしますが、そういった時には必ず先輩が助けてくれるので、安心してください。

福利厚生も充実しています。当社では、結婚式場だけでなく、フォトスタジオやレストラン、雑貨屋、美術館など、さまざまな事業を展開しています。そういった店舗や施設を利用する際の社員割引制度があります。私は、式場内のレストランの割引制度を使って、時々、両親を食事に招待しています。料理がとても美味しいことはもちろんですが、私が働いている職場を見てもらうことで、両親もすごく喜んでくれています。少しだけ親孝行もできているかなと思いますね。このように、社員だけでなく家族に対しても安心感を持ってもらえるような配慮がある温かい会社です。笑顔や幸せを生み出す職場で働きたいと思える人には、ぜひご応募いただきたいと思います。
SNSでシェア
X
Facebook
Hatena
Pocket
LINE

ブライダルサービス関連職に関連する求人票を見る